PRINTABLE HEMP WEAR® KAZE
合同会社WAKAYAMA WOODYS (ワカヤマ ウッディーズ)
和歌山県和歌山市本町4丁目38番地
Tel:073-488-2007
営業時間/前半10:00∼13:00 後半14:00∼19:00
定休日/水曜・日曜・祝日
Mail: info@kaze-hempwear.com
PRINTABLE HEMP WEAR®は合同会社WAKAYAMA WOODYSの登録商標となります。呼称:プリンタブルヘンプウェア 商標登録番号: 第6472978号
©KAZE
「風になりたい」
KAZE(ケイズ)は、ローマ字読みで風(かぜ)。海、山、川などの豊かな自然に恵まれた和歌山と仲良く調和している風のように、私たちの創るWEARも、日本はもちろん世界中の人や自然と調和する身近な存在になってほしいという願いを込めて名付けました。
これからは、WEARに自分の意思を反映し、より自分らしいファッションを楽しむことができる時代になっていくと考えています。進化していく個性の時代を支える新しいKAZE(風)をぜひ体感してください。
心地良い肌ざわり…独自の風合いと柔らかさ
吸水・速乾性…水分を素早く吸い取って蒸発させる
調温・調湿性…夏は涼しく、冬は温か
心地良い肌ざわり
独自の風合いと柔らかさ
吸水・速乾性
水分を素早く吸い取って蒸発させる
調温・調湿性
夏は涼しく、冬は温か
紫外線予防、抗菌・消臭効果…繊維の構造によるさまざまな効果
HEMPは、繊維が細く、表面にひび割れや空洞が無数にある多孔構造を持っています。そのため、水分を素早く吸い上げて拡散し、蒸発させることができるのです。吸水性・速乾性だけでなく、調温性や調湿性にも優れているので夏は涼しく、繊維に無数の穴があることで空気の層が生まれ、冬は体温を温かく保ってくれます。さらに近年の研究では、紫外線予防、抗菌、消臭などにも効果を発揮することが分かっています。
生地としては他の繊維よりも丈夫で、湿り気を帯びるとさらに強度が高くなります。
石油などの化石燃料の使用削減、木材資源の使用抑制を目指す上で、環境への影響が少ないヘンプの活用への期待が高まっています。HEMPを原材料として作られる製品は廃棄物を最小限に抑えることができ、地球環境の保全に繋がります。また、生育時に光合成で大量の二酸化炭素を吸収して酸素を供給、栽培時には化学肥料や農薬を必要とせず、環境にやさしい素材としても注目を集めています。花房や葉からは薬剤を、種実は油にも用いられ捨てるところがないといわれており、半永久的に供給が可能なヘンプは、サスティナブル(持続可能)で、エシカル(倫理的)な素材で、将来的にもさまざまな可能性を秘めているのです。
和歌山から、PRINTABLE HEMP WEAR®が誕生
これからは、より自分らしさが楽しめる時代に
衣類のプリント加工会社だからこそ創れる物を届けたい。そんな思いのもと、ユーザー目線で理想を追及し生まれたのが、PRINTABLE HEMP WEAR®です。これからやってくるのは、誰でも自分らしさを表現することができる自由な時代。多くの方に、もっともっとオリジナリティを追求していただき、それぞれの新たな魅力を発信していってほしいと考えています。
「ヘンプ生地を使った加工用のウェアがなかなか見つからない」。そんな多くの人の声に応えるため、関わりのあるメーカーに問い合わせるも、ヘンプ生地のウェア製作は容易に請け負ってもらえるものではありませんでした。「それなら、イチから自分たちで作ってみたらいいのでは」。誰かが作ってくれるのを待っていられない。そう考え、アパレルメーカーのコーディネーターや新たなことに挑戦している和歌山の繊維加工会社の協力を得て、スタートしたPRINTABLE HEMP WEAR® BRAND。プリントを専門とする二次加工会社であるからこそ、妥協を許さず、多くの人の選択肢とともにクリエイティビティの可能性を広げたいという思いのもと、研究に研究を重ねて生まれたのが、ヘンプを素材に使ったプリントに最適な無地のウェア「KAZE」です。PRINTABLE HEMP WEAR®「KAZE」を使ってオリジナルウェアを作ってみませんか。思いを込めたプリントを載せることであなたの個性を形にできるのはもちろん、ベーシックなデザインなので無地のままでもお楽しみいただけます。アウトドアファッションが好きな方にもおすすめです。
【Profile】
合同会社WAKAYAMA WOODYS(ワカヤマ ウッディーズ)
代表/CEO
辻岡 大樹 TSUJIOKA DAIKI
1987年11月14日生まれ。和歌山県和歌山市出身。
地元新聞社の営業マンとして勤務しながら、2013年に仲間とともにウェアブランド「Puff Puff Wear」を立ち上げ。2019年に独立し、「合同会社WAKAYAMA WOODYS」を起業。和歌山市の中心地にプリント専門店「PRINT SHOP WOODYS」を構える。2021年、PRINTABLE HEMP WEAR® BRAND「KAZE」をスタート。
PRINT SHOP WOODYS
Puff Puff Wear
「あさもよし紀人羨しも亦打山行き来と見らむ紀人羨しも(麻の裳もよい紀の国の人は羨しいものだなあ。真土山を行き帰りに見れる紀の国の人は、本当にうらやましいものだ)」という歌が万葉集に残されているように、かつて和歌山は麻裳(麻で作った衣)の産地でした。古くから日本人のファッションと暮らしを支えてきた歴史を持ち、近代以降はニット産業が発展。現代においても着々とその技術と伝統を深めています。
ニットというと、カーディガンやセーターなどを思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、ニットは広い意味での編んだ生地の総称。ジャージやTシャツ、インナーやバッグなどもニットのうちに入ります。和歌山は、全国でも有数のニットの産地なんです。
和歌山のニット産業は、明治42年に楠本藤楠がスイスの丸編み機を導入したことから始まったといわれています。大正には第一次世界大戦を契機に、紀州ネルの起毛加工を応用したメリヤスが飛躍的に発展。全国一の丸編みメリヤス産地になりました。昭和に入ると、両面機が導入され、両面生地の生産が進められていきます。
昭和28年には、和歌山ニット工業組合が設立。東京オリンピックが開催された昭和30年代には、メリヤスがジャージ、ニットへと変遷。アクリルを使った、ジャージ生地と呼ばれる合繊メリヤス生地が誕生。世界中へ輸出され、爆発的に人気に火が付いたといわれています。その後、オイルショックや海外の安価な製品の流入などにより、ニット産業を取り巻く状況は厳しくなっていきます。
新しい時代に対応していくため、現在和歌山のニット業界はマーケティングを強化し、「個」でなく産地全体で連携しながらものづくりをする企画提案型産地に転換し続けています。
MODEL
伊藤 佑心
DESIGN DIRECTOR
藤澤 哲人
from WAKAYAMA WOODYS
PHOTO,MOVIE
Podiee Brown/Sho Takahashi
STYLING
モスラ理髪店、BARBER KARO
OVERLOOKING WEAR PHOTO
suiphotographica 須井 康守
WRITING
SH WRITING 濱田 沙綾
LOGO DESIGN
PRODUCT HOMEPAGE
Hackusha, Inc.
株式会社エイガールズ(APPAREL MAKER)
− ALL WAKAYAMA TEAM −
Produced By
合同会社WAKAYAMA WOODYS
(ワカヤマ ウッディーズ)
【法人様・個人事業主様/対象】
取り引きを開始するにあたり下記「お取引の条件」をご確認頂き、こ了承頂ける場合は「新規取引申込書」ボタンをクリックし、PDFファイルをダウンロード・印刷していただいたのち、必要事項をご記入のうえ、メールで弊社までお送り下さい。
●実店舗販売に限らず、オンライン店舗のみの販売店さまとも、お取引させていただきます。
●新規お取引を申請いただいても承りかねる場合がございます。予めご了承下さい。
●お取引開始前のお問い合わせにつきましては『お問合わせ』フォームよりお気軽にご連絡下さい。
●お取引条件は更新する場合がございます。
●商品本体に使用上の問題がない場合は、返品・交換は承りかねるのでご了承下さい。商品に著しい破損・汚れ・不良があった場合は対応いたします。
●未使用であっても、タグを切られた商品の返品・交換は承っておりません
●サイズは測り方により若干の誤差が生じる場合がございます。
●納品時、外箱に破損などがあり、運送起因による破損の疑いがある場合はその旨を担当の運送業者までご連絡下さい。
●Emailでのお問い合わせ・ご注文はいつでも承っておりますが、休日・休業日は返信・回答ができませんのでご了承下さい。
(日・祝日・GW・夏季・年末年始は休業いたします)
●卸し価格で販売させて頂きました商品のオークション出品は固くお断りいたします。
●ブランド価値の維持と品質の管理のため、弊社設定の販売上代価格を厳守していただきますようお願い致します。
●未購入の商品、取引のない商品を弊社の画像のみを転載しての受注後発注は固くお断りしております。
●弊社の取扱い商品のブランドイメージ等を毀損する行為が認められた場合はお取引を中止する場合がございます。
上記、記載事項につきましては、ご注文確認時点で了承されたものといたします。
新規取引申込書をダウンロード
【個人で購入希望の方】
弊社では、お取引を法人様・個人事業主様への卸売に限定させていただいております。
個人のお客様がご購入を希望する場合、当社の正規取扱店舗でご購入いただいております。
【取り扱い店舗】
和歌山県
カテゴリー/セレクトショップ
■tunagu(つなぐ)
住所/和歌山県和歌山市卜半町36 和歌山ニット会館 1階D
電話番号/090-5050-0240
営業時間/ 11:00~19:00
定休日/火曜
〇無地で購入可能
大阪府
カテゴリー/プリントショップ
■アトムプリント 谷町店
住所/大阪府大阪市中央区谷町7-3-4 新谷町第三ビル119号
電話番号/06-6762-0669
営業時間/ 10:00~19:00 ※土曜日は17:00までの日があります
定休日/日曜,祝日
カテゴリー/プリントショップ
■アトムプリント 清水谷店
住所/大阪府大阪市中央区玉造2-28-12 ルミエール清水谷1F
電話番号/06-6762-6666
営業時間/ 10:00~19:00 ※土曜日はお休みの日があります
定休日/日曜,祝日、土曜日(不定休)
〇無地で購入可能(郵送可能)
〇加工対応可
【対応プリント】
シルクスクリーンプリント、転写プリント、カッティングラバープリント、刺繍、インクジェットetc